2025.04.03

【情報】譲渡誓約書について

団体では譲渡にあたり譲渡誓約書を用意しています。
これは動物を新たな家族として迎えるための大切な約束事です。

daisy_saijoが猫を譲渡する際の譲渡誓約書の抜粋をweb向けに編集しました。 1~11の問にすべてチェック可能な方に譲渡します。

譲渡誓約書.pdf

譲渡誓約書について(web向け抜粋)

猫の譲渡を受ける際の「譲渡誓約書」の内容についてご説明します。
譲渡を受ける方には、以下の事項を理解・遵守いただき署名をいただきます。
また、飼育が困難になった場合のために、飼育を引き継いでもらえるよう後見人を指定していただきます。
猫が生涯幸せに暮らせるようご協力をお願いいたします。

誓約事項

  1. 猫の本能や習性を正しく理解し、愛情をもって終生飼養します。

  2. 猫が病気になった場合には、獣医師の診察を受け、適切な医療を受けさせます。
    自己判断はせず、健康診断を受けさせます。

  3. 完全室内飼養を行います。

  4. 不妊・去勢手術を適切に実施し、実施後は保護主または団体へ報告します。
    やむを得ず未実施の場合も、必ず報告を行います。

  5. 猫を利用した営利目的の行為(繁殖・販売など)は一切行いません。

  6. 人への危害防止と、近隣住民への配慮を怠りません。

  7. 「動物の愛護及び管理に関する法律」および、愛媛県などの関連法令を遵守します。
    愛媛県外にお住まいの方は、所在地の法令を遵守してください。

  8. マイクロチップの登録を検討します(努力義務)。

  9. 団体が行う講習会への参加や、飼養状況の調査等に協力します。
    健康管理状況の定期的な報告も行います。

  10. やむを得ず飼養が困難になった場合は、速やかに相談・連絡します。
    ※飼育が困難となった場合、飼育を引き継ぐ後見人を指定し、確認書類に記入します。飼い主を変更する際も、必ず報告します。
    後見人確認書類.pdf

  11. 関係機関や動物病院などへの情報提供に同意します。
    飼養状況や法令遵守の確認のため、誓約書に記載された情報が活用される場合があります。


問い合わせ

NPO動物愛護団体 daisy_saijo

ご不明な点がある場合は、お気軽に保護主または団体までご相談ください。

譲渡誓約書.pdf

タグ:

<< 過去の記事 新しい記事 >>

関連記事
【情報】猫の預かりボランティア
daisy_saijo夏イベントカレンダー
備えようペット防災
地域猫活動ガイドライン

Site Map

サイトマップ

団体について
里親探し情報
適正飼養
情報いろいろ
イベント・譲渡会
サイトポリシー
SNSアカウント